冬の花で作る「クリスマスリース」
エリアマネジメント北鴻巣初の試み!すみれ野集会所にてハンギング教室を開催しました。
今回講師としてお招きしたのは、ハンギングバスケットマスターの資格をお持ちの鈴木里栄子さんです。鈴木さんは、すみれ野在住でNPOの会員でもありますよね。
本日の課題はこちら!「冬花で作るクリスマスリース」になります。フレアホワイトの白が爽やかな印象を際立たせていますね~
鈴木さんに用意して頂いたお花の種類は以下の6種類です。
- 葉牡丹雪華美:丸葉で茎の曲がりが少ない
- ビオラ(タイガーローズ):イエローからパープルのグラデーションのアンティークカラー
- ビオラ(気まぐれロージー:咲き始めの白から徐々に濃い桃色に変化
- アリッサム/レモン
- ミニ葉牡丹
- アイビー
まずは鈴木さんが花の説明を交えながら植え方をレクチャーしてくれました。
鈴木さん)
「茎が幾つかある葉牡丹は、割って植え込めますよ。そしてアリッサムは、根が脆いので土は落とし過ぎないようにしてください」
なるほど、なるほど~
参加者は皆初心者だったので、勉強になります!常に視線を先生の手元に固定し、皆さん真剣に聞いてますね^^
では先ほどの説明を踏まえ、実際にやってみましょう!!
思ったよりスムーズに、皆さん手際よく植え込んでいきます。全て植え終わったら指を押し込んで苗と苗の間に隙間なく土を入れていくのも忘れずに!
鈴木さん)
「ここにもまだまだ入るわよ」
と、たまには先生からダメ出しも(^-^;
思った以上に土が入るのでこの作業が一番難しかったですね^_^;
最後に濡らした水苔を土の表面に薄く貼って完成です。
苗が定着するまで一週間程度はスタンドに立てず平置きのまま保管し、水は根元までしっかり吸わせるためにバケツに水を溜め浸けてあげてもいいそうですよ。
これで、「完成で~す♪」
大満足の笑顔いただきました!
この記事へのコメントはありません。